敷地を閉鎖的にしてしまいがちな日本の住宅。景観を意識する事で街並みをより豊かに!開放感のあるリビングと大きなウッドデッキテラスを2階とした逆転プランを提案し、玄関ホールは中間階とした。また、内外仕上...
詳しく見る
土地代金を入れてもなんとか成り立つという事は、土地を所有しておられれば賃貸経営の成功は約束されています。ご心配は全く無用です。
滝沢設計はそういったご説明からお付き合いさせていただきます。
詳しく見る
カーポートのような小規模な設計もアーキトリップでは積極的に取り組んでおります。
既製品では再現できないデザイン性のあるガレージをご希望の方はぜひご相談下さい。
詳しく見る
上方落語協会の寄席のリニューアル。
ロビー空間の拡張に伴い、事務所の移動やチケットブースの増築等も担当させていただきました。
そのロビーは、若手の落語家さんによる「輪茶々々庵ロビー寄席」の即席舞台...
詳しく見る
大学内の図書館のリニューアル計画(改修)。これまでの一般的な図書室に加え、ラーニング・コモンズや会議スペースなどの機能を追加し、これからの知的生産の場をつくりました。思い思いの場所で、学生達が「知...
詳しく見る
場所は大阪市内の住宅密集地、袋小路の奥にある敷地でした。
1階に書斎、2階はLDK、そして3階は子供部屋、ワークスペース、寝室など各階の部屋同士に視線の繋がりが欲しいために、ガラスで囲まれた吹き抜け...
詳しく見る
緑に癒されるカフェのような雰囲気で、夏涼しくて冬温かく快適に過ごせる自然素材の家を建てたいと望まれたAさんご夫婦。LDKに幅広の全開口サッシを設けて庭の緑をふんだんに取り込み、リラックスできる空間を設...
詳しく見る
光明池の家
鉄筋コンクリート(RC)造の住宅。
建築主は、子育ても終了し老後の生活を見据えた住まいをつくりたい、ということで新たに土地を購入したということでした。
主な希望は、構造を鉄筋コンクリート...
詳しく見る
関西国際大学と神戸山手大学の大学統合により、元々神戸山手大学であったキャンパスや校舎を関西国際大学神戸山手キャンパスに大リニューアルする計画が生じ、建築設計者として参加させていただきました。
キ...
詳しく見る
代官山の駅にほど近い立地ながら、静かな環境のマンションフルリノベーション。
低予算という条件から、以前のプランから大幅な変更はせず、既存のRC壁を生かした設計とした。新設壁はラワン合板仕上げとし、水...
詳しく見る
夫婦2人子供1人が住む住宅です。
交通量の多い道路に面した敷地で、周囲にはお店などもあります。
そのような状況から、周囲の喧騒を感じさせず、明るく開放的な雰囲気で過ごしたい、という希望でした。
街...
詳しく見る
オフィスと作業場を備えた工務店の社屋。
オフィスを「執務をする」という機能的な観点のみで捉えず、一日の大半を過ごす場所だからこそ、心豊かに過ごすことができるように居心地の良い空間づくりを目指した...
詳しく見る
本計画は築約50年のマンション一室の改修である。
解体して現れたモルタルや漆喰などはそのまま現しとして、歴史のある建築に住んでいる事を感じさせるようにしている。天井を解体すると現れた木毛セメント板は...
詳しく見る
クライアントは住まいとする地域もまだはっきりと決まらないなか、弊社にお問い合わせをいただき、敷地探しからのお付き合いとなりました。
次第に景色の良い敷地を探す傾向となり、いくつかの候補地をみてゆく...
詳しく見る
仙台市のタワーマンション最上階のリノベーション計画です。
構造的に安定したセンターコア型が採用されることが多いタワーマンションでは、コアの近くに効率よく水廻りが配置され、窓際に居室が並べられていき...
詳しく見る
白と黒のコントラストに、木のアクセントが映えるモダンなデザイン。
このお家で二世帯のご家族が仲良く、ステキに、楽しく暮らしていただけますように。
L型の建物を活かした玄関の配置、エントランスに温か...
詳しく見る
住宅密集地の角地に建つ住まいです。
当初は空き家になっていた実家をリフォームするというプロジェクトでした。
まずは、リフォームの検討をして、図面を作成するところまでは進みました。
敷地の状況を調...
詳しく見る
傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。
敷地いっぱいに壁面を設けることは、小さな敷地における一般的な設計手法ですが、都会の狭小地ではなく閑静な住宅街...
詳しく見る
雑木林の中に、シンプルで温かみのある平屋を建てたいと望まれたMさんご夫婦。豊かな自然に溶け込むようにと、ふんだんに自然素材を用いました。調湿効果のある砂漆喰の壁や、肌触りのいいナラ無垢材のフローリン...
詳しく見る
敷地は古くからの住宅地にある。少し歩けば田んぼが広がっている。
共働きのため、在宅か留守かを外部から分かりにくくすることを求められたため、道路に面する部分は高い壁を立上げ、開口部を最小限にとどめた...
詳しく見る
土地探し段階からの相談でした。
住み慣れた地域での住み替えプロジェクト。
数年間に渡って、いくつかの土地を一緒に見ていきました。
随分前に開発された住宅街でしたので、擁壁が劣化していたり、崖になっ...
詳しく見る
クライアントは大阪からご実家のある九州北部に位置する福津市に移り住むにあたって、その周辺の土地探しをしている頃から相談を受けました。
何ヶ所か候補地があり、一緒に検討を進めていましたが、公園に面...
詳しく見る
友人の自宅の外構工事を設計させて頂きました。
自宅を建ててから10年余り外構を行っていない状態で、街並として少し寂しい状態だったところが今回の計画のスタートとなっています。
施主は、建物内部からカ...
詳しく見る
土地探しからクライアントと共に計画した新築計画。
キャンプ好きで見晴しの良い開放的な土地を求めていたため、崖地を検討することにした。
料理やインテリアが好きで、自分の感性に合ったもの、自分の感性に...
詳しく見る
南北に長い敷地に生活しやすいコンパクトな住まいをどうプランニングするか?
豊川市の歴史ある自然豊かな郊外の住宅街。近隣の公園を生活に利用することも考慮し、配置計画をしました。
インテリアデザインは...
詳しく見る
晴れた日はお庭で畑を耕し、雨の日は家の中でのんびり過ごす。
そんなご家族のためのお家です。
一見倉庫のような外観の建物に一歩足を踏み入れると、
つくばの景色を抱え込む明るくのびやかな空間が広がりま...
詳しく見る
photo : Takumi Ota
昭和30年代に和歌山県産の木材を使って地元の大工さんが建てられたと言われる古民家。この古民家最初の持ち主のお孫さんがこちらをリノベーションして住まわれるということでプロジェクト...
詳しく見る