大阪市の利便性の高いエリアでの戸建ての依頼でした。周りはマンションなどの大きな建築が可能であり、隣家からの視線も気になります。
クライアントは画一的な間取りではない空間づくりを求められており、街...
詳しく見る
間口4.5mの細長い敷地に家族3人が楽しく暮らすための計画。
建蔽率40%、容積率80%、3階建は禁止という大変厳しい法規制である。
平面の小ささが心地よく感じられるプランを目指し、食事をする場所は寛げるリビ...
詳しく見る
Pizzeria Positano ( ピッツェリア ポジターノ )
設計:一級建築士事務所こより
用途:飲食店
敷地:千葉県成田市花崎町
施主:ピッツェリア ポジターノ
施工:有限会社サンキョウ総業
照明計画:ModuleX
...
詳しく見る
北棟梁町の家
設計:一級建築士事務所こより
用途:専用住居
敷地:京都市東山区
竣工:2023.05
施主:株式会社八清(担当:落海達也/現SOMO)
施工:丸忠アーキビルド
照明計画:ModuleX
置き家具:秋友家...
詳しく見る
陶芸家の奥さまの工房のあるシンプルで自然なデザインの家を建てたいと望まれたHさんご夫婦。日常の暮らしと陶芸のどちらも快適にできるようにと、程よい距離感で住居と工房を分け、中庭に面した互いの窓を通して...
詳しく見る
60代で長年住んだ古い家を建て替えることにした高橋さんご夫婦。老後、暮らしやすい平屋を建てたいと望まれました。周囲に高い建物があり、暗くて風通しが悪かった以前の家。これからは風通しの良い明るい家で快...
詳しく見る
毎日触れて、目にするものを大切にしたいというSuzukiさんご夫婦。洋裁のアトリエのある自然素材の家を建てたいと望まれました。五感に響く心地よい空間で暮らして頂けるようにと、気持ちの良い自然素材を用いて...
詳しく見る
菜園が夫婦の共通の趣味である家族からの依頼を受け、土地探しからこの計画は始まった。敷地は大阪市内に勤務する旦那さんと自宅サロンでタイのチェンマイ式マッサージ業を営む奥さんと、元気な男の子の長男と生...
詳しく見る
京都市の北西部、歴史の面影が残る路地沿いに佇む、築90年余りの京町家をリノベーションする計画です。
京町家の趣ある雰囲気がお好きな施主様の要望で、和室の土壁や天井の板張り、木製階段等は極力残し、水回...
詳しく見る
一家で熱帯植物の栽培を行う施主のための二世帯住宅の計画。
地方の市街化調整区域では農地や宅地が混在し、それらを一体として所有する事例が散見される。本計画の建主も、隣接する「宅地」「農地(接道あり...
詳しく見る
敷地は京都府向日市。今、若い家族層に人気のエリアである。
少し大きな通りから少し中に入った住宅街で周りには畑などの
素朴な風景も残った形の整った敷地に 新築木造二階建て住宅の計画をした。
住まい手...
詳しく見る
約40年前に山の地形を活かして区画整理が行われた閑静な住宅街での新築計画。
建築協定等により30cm以上の切土及び盛土を禁止する地域であった為、道路面から敷地奥まで約6mの高低差を活かした計画が法...
詳しく見る
木、金属、コンクリート、モルタル、ガラスなど各素材の個性がミックスし、互いに主張しながら素材の経年度変化に伴う味わい深いビンテージ、インダストリアル感あふれる住まいです。
外観はプライバシー...
詳しく見る
<コモンガーデンのある二世帯住宅>
閑静な住宅地、陽当たり良好な南西角地に建つ二世帯住宅です。
1階に親世帯、2階に子世帯、それぞれが安心して暮らすことができる程良い距離感、玄関を共有して緩やかにつ...
詳しく見る
<地域の文脈を受け継ぐ住宅>
国宝犬山城で知られる愛知県犬山市、城下町地区の南に位置する木曽街道近くの田圃のなかに建つ住宅です。
建築士でもあるクライアントは、「この田園風景に調和しながら歴史のあ...
詳しく見る
<3つのテラスを持つ住宅>
敷地は、南面に接道を持つ南北に長い陽当たり良好な平坦地です。
プライバシーを確保しながら(やや離れた西側近隣のマンションからの視線を避け)、外部を感じることができるテラス...
詳しく見る
40年程前に大手ハウスメーカーで新築された二世帯住宅の、部分リノベーションです。
世代が変わり、暮らし方が変わっていく中で、これからのセカンドライフが充実できるよう、LDK・寝室をリノベーションする計画...
詳しく見る
眼下に大阪平野の眺望が広がる兵庫県宝塚市での新築計画です。
200坪の傾斜地での計画をするにあたり、プロジェクトのコンセプトを「共生と余白」としました。 人生を楽しむには「余白」が不可欠です。 散歩を...
詳しく見る
神奈川から栃木へ移住するご家族の為の家。
計画地は、標高200m程度の平坦な市街地で、積雪量、気温とも神奈川に比べて大きな差はない。
だが、海のそばの温暖な環境に暮らす建主一家にとって、移住地の寒さへ...
詳しく見る
ご両親の家に寄り添うように建つ若いご夫婦の新居である。
計画地はご両親の菜園に隣接し、公園の木々が望める緑豊かな環境にある。
一方で、幹線道路から目に入りやすく何処からでも見られてしまう立地だ。
...
詳しく見る
南側が大学のグラウンドと接する敷地。
日当たりの良さを生かしながらプライバシーを確保するため、壁に囲まれたテラスを設けた。
テラスとグラウンドとの隙間に樹木を植え、切り抜いたテラスの壁から樹木を望...
詳しく見る
大きな窓のある家に住みたい。施主のこの言葉を鍵に家づくりがスタートした。
テラスとLDKを繋ぐ大きな窓、この窓を防火規制の範囲から外す事と、西日を避けることを考えながら建物の配置を決定した。
建物...
詳しく見る
夫婦と両親、3人の子供の誕生を想定した2世帯住宅。
高台という敷地の長所を生かし、全ての部屋が遠方まで広がる景色と向き合えるプランとした。
旧家屋で使っていた古い建具「千本格子」を再利用する事が計画...
詳しく見る
坂の途中の傾斜地に建つ家。
リビングからは、隣の家の屋根越しに空と町の眺望が広がる。
書斎の窓からは、坂の下の町並みを見渡せる。
素晴らしい景色を切り取る為、窓の位置、高さ、角度について工夫をこら...
詳しく見る
計画地は閑静な住宅地に位置し、子育てには申し分のない環境だ。
子供が走りまわれる、ゆったりとした大きな空間をイメージする奥様に対し、中庭を囲む陰影のある空間を望むご主人。
建て主ご夫婦は、お互いの...
詳しく見る
この敷地は市の緑道に面している。南傾斜の深い森を南に望む絶好のロケーションである。
この景色を借景に「森の中で暮らす」をテーマに住宅の計画がスタートした。
ここで暮らすのは夫婦と猫3匹。ゆったりと暮...
詳しく見る
高台の眺望に手が届きそうな窓辺。
心地よい光と風が木々と眺望の方から入ってくる。
窓辺に腰を掛けてゆっくりと過ごす。
詳しく見る
はじめて計画地を訪れた時、生垣の向こうに見える大きな瓦屋根の母屋と、その奥に姿を見せる蔵がとても印象的でした。
その旧家屋の建て替えにあたり、設計者として提案するテーマに責任と重みを感じました。
...
詳しく見る